2013年9月25日

賃貸の火災保険、高くないですか?


店子さんの契約更新に伴って、これまで利用していた不動産管理会社との契約を満了させました。管理会社に委託していた事項の一つに、火災保険があります。自身で管理することになって、改めて賃貸向け火災保険について調べてみました。すると同一商品であっても値段にバラつきがあることが分かったのです。

入居者に選択の余地はない


自身の経験では賃貸物件に入居する際、自動的に不動産会社が用意する火災保険へ「(半ば)強制的に」加入させられていました。大体、期間2年間で¥2万というところが多かったです。何の疑問も持たずに加入させられていましたが、契約書に記載がなく、条件になっていないのであれば入居者は火災保険に加入する必要はありません。

とは言え、もし火災が起きた時、自分の部屋より他の入居者の部屋、建物自体に及ぶ被害は、自分で支払うことになります。それを考えれば絶対に加入すべき保険だと思います。

問題は、不動産屋と大家の「やり方」です。

さも「これに入ることは当たり前。」である前提で話しを進めます。実際は自分で火災保険を比較検討して、掛け金を調整し、自分で加入することもできるのです。と言うよりこれが本来あるべき姿です。と言うことを説明してくれるところは、まあ多分ないでしょう。(少なくとも私の経験では、ない。)

斡旋することで中間マージンだったり、対価を貰うことができるので業者にとってはオイシイ商品な気がします。

が、忙しい現代人はそんなことにかまけていられないので、目一杯保証の付いたモデルケース的な火災保険を用意したから判子を押して、お金だけ払ってちょうだい、っていうスタイルが常套化しているのだと思います。

不必要な保証が付いてないか、確認を


火災保険が高いのには理由があります。家財をいくらまで保証するか、付帯保証をどこまで付けるか、で値段が変わります。入居者は「これに入っておけば、きっとどんなケースも賄えるのだろう。」という性善説を前提に加入を許諾しますが、そういう方は契約内容を読み返してみると良いです。無駄な保証が入ってます、きっと。

不必要に高く設定された家財補償額、歩行中の怪我の保証、泥棒に入られた際の保証、入居者には必要のない保証内容が盛り込まれていることが少なくありません。

泥棒に壊された窓ガラスは誰が保証する?



もし泥棒に入られ、窓を壊された、鍵を壊されたとして、この修繕費用は入居者が払うのでしょうか?だとすると踏んだり蹴ったりですね。
保険の考え方は「自分のものは自分で守れ。」と言うことです。つまり建物が損壊した部分は、建物の保険になるので原則的には大家が負担すべき部分です。そして賃貸物件自体に火災保険なりを掛けておけば、そういう費用はそちらの保険で賄うことができます。

現実は、入居者が加入する保険にこの部分が入っていることが多いです。「そうか!その方が安心だ!」と思ってしまう入居者が大半であろうことを証明する一例かと思います。

見直したら、半額になりました


当アパートの入居者さんにも火災保険は加入必須でお願いしています。今回の継続にあたり、色々とリサーチした結果、一番安く、条件も良さそうな損保ジャパンの「るーむジャパン」と言う商品に加入してもらおうと思っています。























賃貸向けの火災保険は数が少なく、すぐに料金が出てくるような仕組みもなく苦労しました。代理店の方にお越し頂き、見積もりを作成してもらった所、ほぼ同条件で約¥1万に。なんとこれまでの半額!入居者さんも喜んでくれることでしょう!

ただし料金は建物の工法によって大きく変わってくるので注意してください。鉄筋コンクリートが一番安くなり、次いで鉄骨造、木造となります。木造はさして安くならないかもしれません。(参考:見積りでは鉄筋¥5000、鉄骨¥10,000 木造¥18,000という結果でした。)

友人に損はさせられない


「そのお金、入居者さんが払うんでしょ?なんで大家がそこまでリサーチしてあげなきゃいけないの?」と言う声が聞こえてきそうです。これまで私が接点のあった大家さんは、100%そういう方でした。多くの大家さんは「自分の利益」のことしか考えてないように思えます。そしてそれはほとんどが目先の利益で、うっすらと「小狡賢さ」を感じてしまうのです。ネットの発達によって「情弱」はどんどん少なくなっています。それどころかヘビークレーマーのような人たちも顕在化している昨今、ますます「人間同士の付き合い」が重要な時代になって来ていると感じています。「大切な入居者さんの利益は、同時に大家の利益である」という考えから行っている行為です。

なんて大層なものではなく、友人に損させるのは忍びないという感覚だけです。でも、これからの商売には求められる要素なのじゃないかと思うのです。